月別アーカイブ: 2004年12月

自動巻時計巻き上げ機・ワインダーについて

Pocket

初めてワインダーなるものをカタログで見たのは1990年頃、イタリアのスカトーラデルテンポ社のもので、ワインダー自体が高価で、サンプルでセットされていた時計も高価な永久カレンダーモデルでした。とまっちゃうと意味ないからこういうものが必要なんだと理解していました。(アランシルベスタインのパーペチュアルカレンダーモデルはこのボックスが付属でしたね。)

現在は中国製のお手頃モデルが数多く登場して普及に一役買っているようです。
自動巻の時計は、止まっていたらリューズでゼンマイを少し巻いて腕につける、それは正しい使い方ですが、もともと自動巻キャリバーは、リューズでゼンマイを巻くのは専門ではないので毎日その方法で巻くことは機械に優しいやり方とは言えないようです。(巻き上げはゆっくり、やさしくやりましょう)またネジ込み式のロックの場合、毎日解除ーロックを繰り返すのでパッキンの摩耗・劣化で交換時期が早まることにつながるようです。

あるショップで展示されている自動巻の時計がすべて動いていたので、聞いてみたら店員のかたが「はい、毎朝リューズを巻き上げております。大変でございます。」と丁寧にお答えになりました。(ご苦労様^^;)

自動巻時計をもし止めたくなければ、ワインダーで巻き上げるのはいい方法でパーペチュアルカレンダーは(必需品)ムーンフェイズなんかも便利ですね。ただ長期に渡ってワインダーにセットしっぱなしというのも考え物です。

お世話になっている時計師の方にお聞きしたら、ワインダーが普及して、ワインダーで使わない時計を毎日回してくれるのは、われわれにオーバーホールの依頼が増えるつまり仕事が増えて嬉しいです。と冗談ぽっく話されました。しばらくお使いにならないのであればコレクションボックスに止まった状態で保管されれば良いと思います。
オーバーホールの時期を見極める時に一定時間セットして精度やパワーリザーブ・巻き上げ効率をチェックするのもワインダーの有効かな使い方のひとつかなぁと思います。

Pocket