ルイ・エラールの1931スモールセコンドオープンです。
手巻き式ETAプゾー7001を使った薄型モデルです。
シンプルでクラシックな1931シリーズですが、オープンモデルでケースサイズは40mmということでモダンなカッコよさもあります。オープンの見え方は動画でどうそ↓
生産終了
昨年カーキネイビー(海)の限定モデルで登場して、話題を呼んだ時計部を脱着出来る機構、今年はカーキアヴィエーション(空)でこのシステムを使ったユニークな限定モデルが発売されました。リストウオッチとしても、いわゆる「ツノ」クロノ、11時位置のプッシュボタンでスタート→ストップ、1時位置のプッシュボタンでリセット。ブラックPVDケース。6時位置に永久秒針を持つ、パワーリザーブ60時間を誇るH−31を搭載とそれだけでも十分魅力的な自動巻きクロノグラフですが、専用のボックスでさらに魅力が倍増します。
飛行機のコックピットのイメージでつくられたボードの中央に時計をセットすることが出来ます。
コックピット仕様の時計の台座はボードから外すことができて、工夫次第で面白い使い方が出来そうです。少し加工は入りますが例えば、車のダッシュボードに取り付けたりとか。
シースルーバックから見える。自動巻きH-31 パワーリザーブ60時間
アヴィエーションスタルの視認性の高いダイヤル。回転インナーベゼルはカウントダウンに使用できます。SOLD OUT
ユンハンスは、機械式時計、クォーツ、デジタル、電波時計など幅広いジャンルで腕時計を生産しているドイツのメーカーです。中でも1961年にバウハウスの巨匠と称されたマックビルがユンハンスのためにデザインした時計をもとに60年代の時計作りのティストで再現しているマックビルのシリーズが、とても気に入っていて、長く取扱いさせていただいていますが、他のシリーズはというと、正直今までは触手が動くに至りませんでした。でも今年発表されこのマイスターテレメーターは、まるで新品のビンテージクロノという感じでとても気にいってます。
1951年頃の同社のクロノを再現したそうですが、さすがにムーブメントは自動巻き、ケースサイズは40.8mmとモダンになっていますが、マックス・ビルのシリーズでもみられるドーム型のプレキシガラスの風防、夜光インデックスの色合い、テレメーターを配置したダイヤルデザイン、プッシャーの形状など…目のこえたビンテージクロノファンの方もきっと思わずうれしくなるような仕上がりではないかと思います。ビンテージクロノを実用的に日常使いたいという欲張りな願望を叶えてくれる時計です。
マイスターテレメーターの元となった2カウンタークロノグラフが掲載されている1951年頃のユンハンスのカタログ。
ユンハンスマイスターテレメーター
アランシルベスタインの輸入元のサンプルを開放するシリーズです。まだこんなの残ってたんですね。フレデリックピゲ社製FP1185小型、高性能自動巻きクロノグラフムーブメントで実現したケースサイズ32.4mmのミディアムサイズのクロノ。マット仕上げのケースに、グレーのダイヤルにブラックのストラップとシックにまとまっています。ステンレススティールのブレスレットも付属します。
シースルーバックから見えるFP1185,ブルーのピラーホィール、赤い歯車、マットに仕上げた地板やローター、アランシルベスタイン仕様に仕上がっています。
このサイズのクロノは、女性はもちろん、男性もオシャレです。
1998年はFIFAワールドカップ フランス大会の年でした。そしてフランス代表が優勝。KRONO BAUHAUSをベースにした記念モデルが発売されました。そしてその年のクリスマスモデルに、このKRONO A Xmasが発売。スモセコのアイコンが優勝の余韻を楽しんでいるようにも見えます。
SOLD OUT
世界限定モデルのフリントリッジレディーです。1930年代のカーバーケースウオッチを復刻したユニークな限定アイテムです。
カバーを閉じた状態では、時間を読むことは出来ません。6時位置の小窓から、ダイヤルにセットしたダイヤが見えているだけです。
時間を見る時はカバーを開いて、読み終わったらパチンと締めます。
SOLD OUT
モーリス・ラクロアのエリロス・クロノをベースにしたモデル。エリロスは、日本では馴染みが薄いですが、クーォツムーブメントを搭載した海外ではポピュラーなシリーズ。
3時位置の永久秒針のスモールダイヤル位置にバルサのエンブレムがプリントされ、ステンレススティール製メッシュブレスにバルサカラーのナイロンストラップが付属します。入荷がおくれていますが、エリロスシリーズにはあと6時位置にマークが入る、3針モデルもあります。それぞれにブラックダイヤルあり。
定価¥120,000+税
販売価格はお問い合わせください。