新作 ブラックベーシック入荷しました。

Pocket

ba401b.jpg
チタンケースにブラック(グレー)PVDを施した、ベーシックの新作BA401Bが入荷しました。新PVDは、しっとりした質感で良い感じです。スマイルディも映てます。
SOLD OUT

Pocket

新作ベーシック・バレンタイン入荷。

Pocket

ba305p.jpg
ベーシックの新作バレンタインが入荷しました。ポリッシュ仕上げのチタンケース、ルテニュームカラーのダイヤルにピンクを合わせた個性的でなんとも可愛いモデルです。
ダイヤルにはハートに稲妻?のイラスト、その上に重なるようにガラス面に矢を放つエンジェルが描かれていて矢は8時に向かっています。持つ人それぞれに物語を感じさせるデザインです。もちろん曜日表示はスマイルディ。
インデックスのピンクのハートが夜光になっているので暗闇で12個のハートが光ります。SOLD OUT

Pocket

ル・レベイユGMTブラック入荷。

Pocket

lereveigmt.jpg
ニューカラーのブラックPVDのル・レベイユGMTが入荷しました。今回のブラックPVDは真っ黒じゃないんです。ブルー(ブラック)グレーと呼ばれるもので、いわゆる塗りつぶしではなく地金の仕上・タッチを微妙に見せる新技術で施されています。
チタン素材と硬度を増すPVDのコンビネーションでキズに強い耐久性を増し、また時間の経過と共にメタルの風合いの変化を楽しめるエイジングフィニッシュを意識して、ずっと人生のそばにいてくれるような時計を作りたかった。というのはアラン氏本人の説明。たしかに硬質な質感を醸し出しながら、実際に腕にのせたときのチタンとラバー特有の付け心地の良さは、独特で、日常も愛用できそうです。
ラジュペレー社によるアラーム機能、GMT機能付きキャリバーも一段と美しい仕上げが施されています。
アランシルベスタインのコレクションでは、シリーズ化しているル・レベイユは1996年からのスタートになりますが、ケースにカラーリングされたのは今回が初めて、「ガーディアンエンジェル」と呼ばれ ル・レベイユにはお馴染みのラッパを持つ天使もブラックを背景にキラリと光ってアランシルベスタインらしい憎い演出です。
SOLD OUT

Pocket

シースルーバックの現代におけるもう一つの役割とは。

Pocket

jiita.jpg
クォーツムーブメントが既にあるというのに、わざわざ機械式を愛用する。その理由は数々ありますが、美しいムーブメントを眺めることができるシースルーバックは、機械式時計の魅力を引き出す手段の1つであることは間違いありません。1990年代前後から普及しはじめたでしょうか。もうひとつこのシースルーバックには良いところがあります。ムーブメントには地板のある部分(テンプあたり)をルーペかキズミで拡大してみるとメーカー名、キャリバーが刻印されています。ですからこの時計にはどこの会社のどのキャリバーが使用されているか、またはベースになっているか、そして仕上げの程は、シースルーバックの場合一目瞭然。ユーザー側からしたらカタログのスペックをみるより、非常に確実で便利なわけです。もともとはムーブメントを楽しむために考案された物だと思いますが、2002年ETA宣言もあり、機械式時計の価値を決めるを中身が多様化している今日においては、シースルーバックは、時流からして大切な意味を持つと思うのです。
写真は地板の刻印の一例。ノモスはノモスα(手巻き)ノモスε(自動巻)になったタイミングでETAの刻印がNOMOS GLASHUTTEに変わっている。写真上の右RマークはETAに買収される前のバルジューのキャリバーに見られるマーク。買収後はETAになる。

Pocket

大阪、中之島の小さなヨーロッパ。

Pocket

koukai.jpg
昨日、某メーカーさんの展示会が、大阪、中之島の中央公会堂にて開催されたのでちょっと行ってきました。以前から風格あるこの赤煉瓦の建物の存在は知っておりましたが、中に入ったのは初めて。楽しみに入ってみると、期待を裏切らないヨーロッパの美術館や教会を彷彿させる雰囲気漂う素敵な空間がありました。ある部屋には天井にフレスコ画があるではないですか…..テーマは日本書紀?邪馬台国的な絵が…..ヨーロッパが宗教画なら日本ならこうなる…のでしょう。一階には、カフェもあり、ちょっとお茶でもと思いましたが、大阪名物「大阪のおばちゃん」らしき一行がおられ、何故か、一人でお茶するのを躊躇してしまいました。次回はここでお茶でも。大阪の名所私なりのおすすめスポットも数々ありますが、この中之島界隈、この中央公会堂もその一つ。

Pocket

エ・エッ!年3回ほど日本で…….

Pocket

08specclub.jpg
世界の腕時計(発行所ワールドフォトプレス社)のNO,93にアランシルベスタインのインタビュー記事と新作の紹介記事があります。な・なんと「今後は年3回ほど展示会を行い…」なんてサブタイトルが目に入り、ホントカヨ〜と思いつつ本文に目を通すと….、確定ではないらしく、ご本人のご希望のよう。バーゼル不参加1年目の今年の結果次第と言うところでしょうか。でも実現したらアランシルベスタインのファンの方はもちろん、ご興味のある方には、ご本人に会える機会が増えて嬉しいところですね。でもこういうサービスこそ大規模メゾンのブランドにはない、インデペンデント系ブランドならではですね。

Pocket

08クロノマスターオープン・ビッグイディト40mm/ブラック。

Pocket

03.0240.4039_21.jpg
クロノマスターオープンの新作ビッグディトのブラックTサイズ40mmが入荷しました。
ブラックダイヤルも良い質感だしてます。時計の写真では、ブラックダイヤルや鏡面仕上げの部分はどしても写り込みがありこれをごまかそうとすると今度は、本当の色や質感がでないことがあります。このビッグディトの針はシルバーの塗りと鏡面仕上げの2トーンなんですが、このコントラストがなかなかうまくい表現出来ず苦労しました。何とか質感を重視した画像を選んだつもりです。
写り込みと言えば、先日ブルーレイディスクのカーズを見ましたが、CGでピカピカのボディーやバンパーに写り込みが再現されていてそのリアルさに感動しましたが、(ブルーレイディスクの表現力は想像を超えていますね。)この場合は、写り込みはリアルさを出すために貢献しているのですが。時計の画像では邪魔になることがあります。写り込みは余り好きではなかったので、最初のころはカタログのイメージで全く写り込みをさせないようにしていましたが、ただこれだと質感がみんな同じになってしまうので今は、質感を重視して多少の写り込みはあったほう良いかと思っています。
SOLD OUT(生産終了)

Pocket