セイコー鉄道時計 SECOND・SETTING・DIAFLEX(1960’s)

Pocket

 先日、修理でお預かりしたセイコーの手巻き式・鉄道時計です。
誤って落下した際に、テンシンが折れてしまったようです。
secondsetting_01.jpg
 この時計が活躍していたのは1960年代〜70年頃、クォーツ式に変わるまで日本の鉄道で重要な役割を使果たしていた時計です。鉄道の発達と時計の発達・普及には密接な関係があった時代です。船や飛行機、列車といった乗り物と時計の関係は興味深いものがあります。
 この時計のオーナーは、中年の女性の方で、コレクションとかではなく、普段、携帯してご愛用になられていて、愛着も有り、これじゃないとだめなので、どうしても修理したいとのことでした。
 信頼している修理工房に依頼したところ、オリジナルのテンシンを見つけてくれて、めでたく修理が完了しました。
secondsetting_02.jpg
 大きなテンワ、巻き上げ式のヒゲが時を刻む姿は、機械式の迫力を感じます。
 この時計には、鉄道時計らしい機能がついています。SECOND SETTINGというもので、時間調整の際にリューズを引くとスモールセコンドは、そのまま動き、0秒で自動で止まるハック機構です。普通、ハック機構がある時計の秒針を合わせる場合、タイミングよく0秒に秒針が来た時にリューズを引くわけですが、タイミングを逃すとまた次のタイミングまで待たなければなりません。当時、時刻合わせが日課だったはずの鉄道員さんにとって、きっとなくてはならない機能だったと思われます。

Pocket

セイコー鉄道時計 SECOND・SETTING・DIAFLEX(1960’s)」への2件のフィードバック

  1. planar

     超実用時計とはいえ、さすがにこの時代のSEIKOはシンプルながら美しいムーブですね。
     女性が、バッグから取り出すのが携帯電話ではなくて「懐中時計」なんて風情がありますね。

    返信
  2. 中屋

    仰る通り、風情もあり、カッコ良いですね。携帯するには、少々重いにも関わらず、ご愛用というには、それなりに拘りがあるかと思われますが、お渡しの際にその辺を伺ってみたいと思ってます。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA